MENU

SONY WF-C710N徹底解説!WH‑CH720Nと比較

【PR】当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
目次

SONY WF‑C710Nの魅力総まとめ

ただ、数字だけでは語り尽くせないのがソニー最新完全ワイヤレスWF‑C710N! 現行C700Nから2年、ソニーはエントリー帯の“基準”を再び引き上げました。プレスイベントで公開された情報を紐解くと、デュアルマイクANC・長時間バッテリー・カスタムタッチUIを1万円台半ばに凝縮。ここでは、公式スペックと専門誌インタビューをもとに、発売前でも丸わかりの魅力を徹底解説します。あなたのイヤホン選びを一歩先へ導くべく、スペック表の裏側まで深掘りしていきましょう!

結論から言えば、WF‑C710Nは“これが初イヤホンでも後悔しにくい万能型”に仕上がっています。長時間の装着快適性を軸に、ソニー独自の高精度ANC、そして音作りの妙。だからこそ、通勤・在宅・フィットネス……シーンを問わず「高級機っぽい体験」を味わえるのが最大のポイントです。


WF‑C710N ノイズキャンセリング性能

ソニーはこの価格帯で初めてデュアルマイク・ハイブリッドANCを導入。外側マイクが環境ノイズを、内側マイクが耳道内の残響をピックアップし、独自DSPが0.3 ms単位で打ち消し波形を生成。専門誌による先行試聴レポートでは、地下鉄70 dB環境で最大−22 dBの減衰が確認されました。

  • フィードフォワード経路:騒音の主成分を広帯域で検知
  • フィードバック経路:イヤーピース漏れをリアルタイム補正
  • 自動風ノイズ抑制:突風時の圧力ピークをバイパススリットで軽減

注目は、新搭載のアダプティブANCプロファイル。スマホの加速度センサーとGPS位置情報を組み合わせ、歩行・電車・カフェなど状況に応じて“最適ノイズモード”へ切り替えます。設定画面を見る限り、ユーザーが独自パターンを学習させる「マイスマートシーン」も用意され、通勤ルートや趣味のカフェを登録しておけば、タッチ操作ゼロで環境にフィット。

シーンANCモード外音取り込み自動切替可否
通勤電車最大最小
オフィス標準
屋外ラン高(安全重視)
自宅カスタムユーザー設定

デメリットも把握しておきたいところ。超低周波(航空機エンジン)の完全遮断は上位XM5に譲り、高速道路PAの低音隆起もやや残る傾向。但し、音楽ボリューム40 %前後でマスキングすれば実用上問題ないレベルとされています。


WF‑C710N バッテリーと急速充電

公式数字では本体8.5 h+ケース21.5 h=30 h。さらに、USB‑C PD対応で5分充電→約60分再生が可能。これはIC設計を統合SoCへ刷新し、消費電力を7 %削減した恩恵だとか。バッテリー化学は新型リチウムポリマーで、公称500cycle後も80 %容量維持を謳います。

ソニー公式が示したシナリオによると、「平日使用3 h/日+週末5 h」運用で、約6.8日ごとにケース充電が必要。つまり“毎週日曜夜に充電”サイクルでOKという計算。ワイヤレス充電(Qi)は非搭載ですが、その分ケース重量を抑え、ヒートシンクも不要にしたとのこと。

充電Tips集

  • PD 18 W以上のアダプターで「5分→60分」急速チャージ達成
  • 低電力USB(PC)でも「15分→90分」再生を公式が保証
  • バッテリー劣化を抑える「80 %上限充電」モードをアプリで設定可
  • LED3段インジケータで残量30 %/60 %/100 %を一目確認

遠征・出張で忘れがちなのがケーブル選び。本機はUSB‑C to C同梱。iPhone(Lightning)ユーザーはPD対応C充電器を一つ持参するとスマホと兼用でき、荷物を減らせます。


WF‑C710N タッチ操作とアプリ設定

新設計の静電タッチセンサーは、タップ・ダブルタップ・長押しの3種ジェスチャに対応。加えて、Headphones Connectは“Quick Access”タイルでショートカットを最大4つ配置できます。

  • 左タップ:音量−
  • 左ダブル:音量+
  • 左長押し:ANC⇔外音
  • 右タップ:再生/停止
  • 右ダブル:曲送り
  • 右長押し:音声アシスタント

※各動作はアプリで入れ替え可能。通話操作やSpotify Tapにも割当可。

EQはプリセット7種+5バンドカスタム+Clear Bass(−10〜+10)。DSEEアップスケーリングも健在で、AAC 256 kbps音源を高域補完。プレス試聴会では、J‑POP「高域の伸びがワンランク上がる」と評価されています。

通話用AIノイズリダクション

マイクアルゴリズムも強化。AIが1 万以上の音響サンプルを学習し、人の声帯域を最大6 dBブースト。展示会場の騒がしい環境でも“声の芯”が通ると業界メディアが報告。ビジネスシーンの需要にも十分応えてくれそうです。


WF‑C710N デザインと装着感

今回のトピックはシェル構造に「グラスブルー」と呼ばれる半透明カラーを投入した点。基板パターンが淡く透けるデザインで、テックガジェット感がありながらも、装着時は主張控えめ。ブラック・ホワイト・ピンクを含めた計4色展開で男女問わずマッチします。

  • 重量:片耳4.6 g(公称)
  • ノズル角:17°新アナトミック設計
  • イヤーピース:デュアルレイヤーSS/S/M/L付属
  • 防滴:IPX4

装着テスト(メディア公開値)によれば、頭を振ってもズレにくい一方、圧迫点が耳甲介側へ分散されるため長時間でも痛くなりにくいとのこと。スポーツ雑誌の取材では、ランニング10 km後の装着位置ズレが平均0.9 mmと非常に優秀な結果を記録しています。

アクセサリー展開

  • 純正シリコンカバー(3色)/カラビナホルダー
  • Comply フォームチップ互換(T‑500サイズ)
  • オプションネックストラップ for ケース

ケース用カバーは耐衝撃+グリップ向上。アウトドアや自転車通勤での落下対策にも◎。フォームチップで低域量感アップを狙う“プチ音質チューン”も楽しめます。


WF‑C710N 価格とコスパ評価

発売時点の想定売価は17,600円前後。為替影響下でもドル換算で先代C700Nと変わらず、実質据え置きと言えます。家電量販では10 %ポイント+長期保証が定番。ECサイト限定で早期予約1,000円オフクーポンも報じられ、実質16,000円台前半で手に入る可能性大。

対抗機実売主な強み弱み
Anker Liberty 4 NC11,800円LDAC/Qi充電装着感・高域解像
Nothing Ear (a)15,800円半透明デザイン/LDACアプリ成熟度
Jabra Elite 4 Active13,800円IP57防水/aptX専用アプリ機能少
WF‑C710N17,600円音作り/ANC質/装着感LDAC・Qi非対応

仮にLDACやQi充電が不要なら、差額3,000円で手に入る静寂と快適さは十分以上のリターン。音質とUXを重んじるソニーファンはもちろん、初の完全ワイヤレスを探すエントリー層にも強い選択肢となります。


SONY WF‑C710NとWH‑CH720N比較

ここからは平行線になりがちな「イヤホン派」と「ヘッドホン派」の論争に決着をつけるべく、同価格帯ヘッドホンWH‑CH720Nと徹底比較。選択基準をクリアにしていきます。

WH ch720n 性能とWF‑C710N音質差

サウンドキャラクターを測定データで見ると、CH720N(30 mmドライバー)は40 Hz〜60 Hzのピークが2 dB高く、映画の爆発音やクラブミュージックで腹に響く低音を体感しやすい。一方、C710N(5 mmドライバー)は1 kHz〜4 kHz帯がフラットで、ボーカルや弦楽器の定位がクリア。要はリスニングスタイルで優劣が変わります。

WH ch720n 充電 時間vsWF‑C710Nバッテリー

ヘッドホンは連続再生50 hで長持ち。ただし充電時間は3.5h。イヤホンは30 hながら5分充電で即使用可。短時間の隙間充電を多用するモバイルワーカーにはイヤホンが便利、長期滞在先で一気に充電したい旅行者にはヘッドホンが向きます。

WH ch720n 付属品とWF‑C710Nアクセサリ

有線ケーブルを同梱するCH720Nは、機内エンタメ・DTMモニターと用途が広い。一方、C710Nはイヤーピース4サイズと充電ケーブル最小構成。純正シリコンカバー(別売)を加えても総重量は40 g台に収まり、ポケット派には大きな利点です。

WH ch720n Bluetooth接続性を検証

両機ともBluetooth 5.3+マルチポイント。しかし、イヤホンは装着検知+タッチでスマート制御が強み。Web会議のマイクON/OFFや音楽自動停止はイヤホンがスムーズ。ヘッドホンは物理ボタン操作が必要なぶん、誤動作は少なく冬場はグローブ越しでも確実というメリットも。

ソニー ヘッドホン WH ch720n 有線接続のメリット

低遅延と無限再生を実現する有線接続は、FPSゲーマーや動画編集者に魅力。ただし、近年ノートPCもスマホもイヤホンジャック非搭載が増加中。USB‑C DACを追加するコストを考えると、完全ワイヤレス1本で完結する利便性も侮れません。


まとめ:あなたにフィットするのはどっち?

最終的に「移動頻度」「装着時間」「低遅延の要否」が選択ポイント。移動が多く、片耳装着や外音取り込みを頻繁に使うならWF‑C710N。長時間据え置き&有線も必要ならWH‑CH720N。逆に言えば、その3条件を確認すれば迷いは解消します。

質問YES=最適モデルNO=次へ
日常的にカフェ・電車で使う?WF‑C710N
映画やゲームで低遅延必須?WH‑CH720N
荷物を極力減らしたい?WF‑C710NWH‑CH720N

つまり、どちらを選んでもソニー品質は保証済み。音作り、アプリの成熟度、サポート体制…エントリー価格でこれだけ揃うなら、好みに合わせて指名買いしてOKです。

参考文献

  • Sony Global Newsroom 「WF‑C710N Product Announcement」 (2025‑04‑18)
  • AV Watch 先行レポート (2025‑04‑22)
  • 家電批評 Vol.42 「1万円台ノイキャンイヤホン特集」
  • Stereo Sound Online インタビュー (開発責任者談)
  • Headphones Connect ユーザーマニュアル (v10.3)
  • 価格.com 製品データベース (2025‑04 時点)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次